お知らせ

HOME » お知らせ

«
1
2 3 »
あっという間の冬休み (放課後等デイサービス)
[ 2025/01/22 ]
冬休みも終わり、それぞれ元気に新学期をスタートしました。
今回の冬休みも、室内活動や外出など様々な取り組みを行いました。
一人ひとりが楽しみ、集団の中で経験を一歩一歩積むことができる冬休みとなりました。

冬休みの様子
【おやつ作り】

ポテトチップスを作りました。パリパリにするコツは、水分をしっかり取ることです。

ポテトチップスの味は、コンソメ、のり塩、塩でした。どの味がお好みかな?

【お楽しみ会】

当日はクリスマスだったので、プレゼント箱積みをしました。2チームに分かれ、友達と協力し慎重且つ笑いありの箱積みとなりました。ビンゴゲームやおやつタイムなど、楽しい一時を過ごしました。

【班別行動】

電車で移動したグループは、新しいJR松山駅に行きました。切符を自分で購入し、電車はマナーを守って乗りました。友達との外出は、気分も変わって楽しいね。

車移動のグループは、北条にある海の見える素敵なレストランで食事をしました。
メニューから好きなものを選び、おいしい食事ができたよ。

【新年に向けての工作と会食】

今年も手作り餅つきをしました。鏡餅を作った後、美味しいデザートを食べ、一人ひとり「今年頑張ったこと」を発表しました。自分の言葉で堂々と発表でき、今年最後の活動を締めくくりました。

【冬のすごろく】

お正月をテーマに巨大すごろくをしました。巨大サイコロを振り、自分で作った駒を進めます。「振り出しに戻る!」なんてハプニングも続出しましたが、皆さん最後まで諦めずゴールできました。

3学期もあっという間です。友達やスタッフとも楽しく、元気に過ごしていきたいと思います。
楽しいな!eスポーツ (放課後等デイサービス)
[ 2024/11/11 ]
 えひめ障がい者eスポーツ交流促進事業で貸し出しを受けた機器を使用し、自由時間に「ぷよぷよ」や「ニンテンドウ スイッチスポーツ」等eスポーツを楽しんでいます。ひらい園ではプロジェクターを使用し大画面で取り組めることが特徴で、より多くの友達と共有しています。体を動かし指先を使い、上手くできない時もあるけれど、効果音や興味がわく映像を励みにチャレンジしています。経験のある利用者さんは優れた腕前を披露し、大人はたじたじです。
みんなで楽しめるeスポーツ!将来、世界に挑戦するつわものがでるかもしれませんね!!


指先を動かし、挑戦中です。映像も音楽も楽しく集中していますね。


スタッフに負けないよう頑張っています。勝ち負けの経験も大切です。
楽しかった夏休み!(放課後等デイサービス)
[ 2024/09/13 ]
夏休みが終わり、2学期がスタートしました。今年は今までで一番暑い夏でしたが、皆さん体調を崩すことなく元気に過ごすことができました。
今回、プールや班別行動等で外出する機会が増え、友達と助け合い楽しみました。また、室内で恒例の夏祭りに季節を感じ、調理活動では買い物へ行き、作る楽しみ食べる楽しみを経験しました。宿題は自発的に取り組む利用者さんも増え、順調に終えることができました。それぞれ頑張る姿が見られる夏休みとなりました。

【陶芸】

陶芸活動は土の感触や形の造形が楽しく、集中して取り組みました。焼き上がりが楽しみですね。

【プール】

友達と水中追いかけっこやもぐったり泳いだり、体全体を使い遊びました。
プールに入ると冷たくて気持ちよく、暑い夏に体も心もリフレッシュできました。

【調理】

夏野菜カレーを作りました。
手先を使い、上手に皮むきができましたね。

パプリカ、オクラ、トマト、なすと旬の野菜がトッピングされた栄養満点のカレーです。
苦手な野菜も「おいしい!」と食べることができました。皆で協力し調理した昼食は格別でした。

まだまだ暑い日が続きますが、元気いっぱい過ごしていきましょう。
学ぼう!安全への備え(放課後等デイサービス)
[ 2024/07/02 ]
毎日、蒸し暑い日が続いています。少しずつ体が暑さに慣れてきましたか?
5月は、スタッフの手作り人形劇で「熱中症について」を行いました。人形の動きが気になり内容が…(笑)なんてこともあったかもしれませんが、映像とは違うゆっくりテンポで学ぶことができました。
6月は大雨が想定されることから、「水害の時はどうしたらよいか」を紙芝居で、また食中毒等の「感染症について」は大切なことや手洗いの重要性を伝えるペープサートを行いました。
いざという時、誰かの助けを求め、学んだことを「これだな!」と心のどこかで思い出せると良いなと思っています。

【熱中症テーマの人形劇】

人形のうさぎさんです。暑い日の過ごし方を教えてくれました。


暑い日は、水分をとって規則正しい生活が大切ですね。皆さん、真剣に聞いています。

【感染症テーマのペープサート】

お人形も感染予防をやっていますよ。


手洗いのやり方を練習しました。亀さんの手を作り、ごしごしできましたね。

これから夏本番になります。皆さん、暑さに負けず元気に過ごしましょう!
新年度の始まりです。 (放課後等デイサービス)
[ 2024/04/17 ]
桜が満開となり、新年度を迎えました。それぞれ進級し、わくわくどきどきのスタートだったと思います。入学し、新たな先生や友達との出会いに、心を躍らせているかもしれませんね。今年度も元気いっぱい、友達と遊び、ソーシャルスキルを学び、様々な経験を積むことができる1年にしたいと思います。

年度替わりの春休みは、恒例の進級歓迎会や防災について学ぶ防災サーキット等を行いました。中でも初めての試みとして、いちご狩り疑似体験を行いました。

【いちご狩り疑似体験】
新聞紙や折り紙等で一つひとついちごを作り、いちごが実ったように貼り付け、デイルームを豊作のいちご農園のようにしました。いちごを一つひとつ狩り、摘んだいちごと引き換えにいちごのデザートプレートを受け取ります。いちごの種類を変えて味比べをし、いちごデザートはとても好評でした。本物のいちご狩りではありませんが、みんなで作ったいちご農園での体験は、皆さんにとって楽しくて美味しい思い出になったと思います。

手作りいちごは全部で何個できたでしょう!?大きないちご、小さないちご、様々ないちごの完成です。

一つひとつ丁寧にもぎ取ります。洗濯ばさみにぶら下がっているいちごもあり、指先の訓練になります。

真っ赤に熟れたいちご以外に、いちごのシュークリームやクッキー等がのった豪華なデザートプレートです。どれから食べようかと迷ってしまいますね。

【防災サーキット】
長期休みになると防災について学ぶ取り組みをしています。今回は、「水害時にどのように行動するか」をテーマに、紙芝居を見てクイズに答え、サーキットも行いました。いざという時に備え、日頃から意識していきたいと思います。

真剣に考えています。正解はどちらでしょうか?

丈夫で高い建物に避難します。落ち着いて行動できていますね。

«
1
2 3 »
 

このページのトップへ