お知らせ

HOME » お知らせ

« 1 2
3
4 5 6 7 8 »
社会適応訓練『気持ちを込めてお菓子作り』(生活介護)
[ 2023/02/24 ]
 コロナ禍も3年で人との関わりが少なくなっています。今年は生活介護の仲間だけですが、“友達に愛を届けよう”とバレンタインデーの前日にお菓子作りを行いました。バレンタインなので生地にはココアパウダー、あんにはご家族からいただいたさつまいもを使いどら焼きを作りました。
 家庭にあるものを利用し、簡単にできるものです。生地の焼ける匂いや様子に興味を示す方は多く、一人ひとりが役割分担して作ることで友達の愛情を感じたようで、いつも以上によい表情が見られました。完成したお菓子はお茶会で美味しくいただきました。
 春もまもなくですが、ひらい園では一足早く満面の笑みと笑いにつつまれ、職員も心があたたかくなり、とても充実したお菓子作りになりました。





新年を迎えて(放課後等デイサービス)
[ 2023/01/20 ]
利用者の皆さんは楽しかった冬休みも終わり、3学期が始まりました。
年度末はあっという間に過ぎていきます。また、新たな学年に向けての期間となります。それぞれ元気に過ごしていきたいですね。

【冬休みの様子】
さて、コロナ禍の冬休みは、広い室内を活用した巨大なお正月プログラムやスポーツ大会等に取り組みました。寒さで体を動かすことが減る時期なので、良い機会になったと思います。

「巨大すごろく」  チャンスカードにとまるかな。


「巨大ふくわらい」 くすっと笑えるお顔です。


「スポーツ大会」  かけっこや借り物競争等をしました。

また、就労支援B型の皆さんが作った立派な大根を使用し、「大根餅」を作りました。ほんのり焼き色の生地に甘辛醤油がからみ、「おもち~」と嬉しそうにしていました。少し早い鏡開きとし、みんなで1年の健康を願いつつ頂きました。



「大根餅」 もちもち食感でおいしくできました。
新しい年の始まりです。(生活介護事業所)
[ 2023/01/16 ]
 昨年の12月12日(大安)に、年中行事として地域の方に藁をいただき、しめ飾り作りを行いました。利用者の皆さんには主に藁をすぐる作業と、叩く作業を行ってもらいました。2つの藁の束を綯う作業は思うように進まず大変難しいですが、一人ひとりが思いを込めて編みました。神様が福を持って降りてくれますように・・・!
 コロナ禍は続きますが、今年も無事新しい年を迎えることができました!





里芋とったどー!!(就労継続支援B型)
[ 2022/12/28 ]


里芋農家の高須賀様から委託を受け、里芋の収穫と選別の作業を行いました。
園でも毎年行っている作業なので、経験を活かしながら取り組むことができました。




専用の道具も使わせていただき、とても貴重な経験となりました!
お楽しみ会(施設入所)
[ 2022/12/21 ]
今年もひらい園バザールは中止となりました。毎年利用者さんが楽しみにしている行事ですので、代わりに何かできないかと職員でアイディアを出し施設入所独自で「お楽しみ会」を行うことにしました。
手作りの屋台やゲームなどささやかなイベントではありましたが、「楽しかったよ!」「たこ焼きおいしかった。また食べたい!」などの嬉しい声が聞かれました。



魚釣りゲーム、たくさん釣れました。


当たった景品がもらえます。


「たこやき一つください!」


焼き立てのフランクフルト、美味しそう!
« 1 2
3
4 5 6 7 8 »
 

このページのトップへ